小1どうする学校問題

就学相談についてまとめてみました。

姫路市の我が家の場合です。自治体によって違うようです。


保護者の意見が一番尊重されます。(一応)

また市からどうします?とかないので、こちらが主体で動くしかありません。

地域の学校見学で遠回しにお断りされるのはインクーシブのかけらもないなと思いとても残念な気持ちになりました。

・支援学級が満員状態

・支援学級の先生のスキルが足りない

・そもそも人員が足りない

こちらにしたら知らんがな…って思いました。

関わればかかわるほどインクルーシブなんてほど遠いし浸透していないんだなと落ち込みました。

その点双子がお世話になった保育園は日本の何百年も先を行っていたと豪語できるくらいインクルーシブを推進した園でした。

だからこそ残念な就学相談、ひめじの学校だったなという思い出です。

こういった内容のご相談も可能ですのでお気軽にお問い合わせください。


保育所等訪問支援事業所 にじのたね

お子さまの一歩を応援したい 姫路市にて保育園訪問支援事業所を開所いたします。 所属施設まで訪問しお子さまの集団生活がより楽しく豊かに充実したものになるように寄り添っていきます。 こどもはこどもたちの中で育ちあいます。社会に居場所があることが発達、成長の支えとなる事でしょう。 指定が許可されましたらこちらでも報告いたします。

0コメント

  • 1000 / 1000